top of page
検索


形而上学の勉強法①
【全体像を知る】 これは私の勉強法ですが、資格試験勉強や受験勉強に代表されるように、昔から私の勉強には終わりがあり、同時に勉強する範囲が限定されていましたので、勉強法も以下のようになります。 ①勉強の全体像を把握する ②全体の中での各教科の関係や繋がりを理解する...
HarmonyProject
2024年8月14日読了時間: 5分
閲覧数:42回
0件のコメント


伝え方に付いて_滋賀勉強会にて
2024.7.6の滋賀勉強会のお題は「正しい生き方」 滋賀の勉強会のレジメは、「正しい生き方」でした。初めに出た質問も「邪命と正命」だったりと、神が働く勉強会となりました。 ただ、レジメの内容に関しては、先生からのお話を伺う時間が無く、レジメを自宅へ持ち帰っての勉強となりま...
HarmonyProject
2024年7月14日読了時間: 5分
閲覧数:63回
0件のコメント


書籍正誤表
正誤表は下記からダウンロードもできます。
HarmonyProject
2024年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:170回
0件のコメント


形而上学?、それとも実践哲学?
形而上学?なのか、実践哲学?なのか。 今更なのだけれど、滋賀では、私たちの勉強は、「形而上学」なのか、それとも「実践哲学」なのか、といった質問が同じ方から出ます。どうして一度で納得が行かないのか、どうしてそこに拘るのか、私自身は、そんなその方の姿に納得が行きませんでした。...
HarmonyProject
2024年6月9日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


ブログのすすめ
間違いを恐れず、皆が発信者になろう! 現在、形而上学を形而上学会という名で発信しているのは、私だけかと思います。 しかし私は、お勉強されている皆さんが、もっと自由に発信をして頂きたいと、常々感じています。 なぜなら、当来佛なき今、様々な感性で感じる形而上学があっても良いと思...
HarmonyProject
2024年6月5日読了時間: 4分
閲覧数:39回
0件のコメント


形而上学とは_ver6
私がこのHPを立ち上げようと考えた背景は、 この「形而上学」という勉強を、友人や大切な人に、誤解のないように、分かりやすく伝える方法はないか・・・ と悩み、とにかくやってみないと分からないことも多く、試行錯誤を繰り返し、今に至ります。未だに、三歩進んで二歩下がるような歩みの...
HarmonyProject
2024年5月26日読了時間: 5分
閲覧数:94回
0件のコメント


多様な世界への発信
これからは、多様な文化や価値観を受けいれ、多様な人たちの話を聞き、伝え、ともに生きる世界観が重要だと、私は考えています。また、そうしたものの見方や考え方を発信している日本人がいます。私はこの方に非常に興味があります。 そしてこの方は知識人でもあり、社会的な権威をもお持ちです...
HarmonyProject
2024年5月25日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


それぞれの悟り
人それぞれの業 人は皆、前世の業を背負って生まれてくるらしい。 前世の記憶があれば、やり直したい思いや後悔の念の為に、まっとうな人生を歩めるかも知れない、と考えたことがあります。そして、60歳を過ぎた今でも、自分の天命や使命があるなら、少しでもそれを全うして人生を終わらせた...
HarmonyProject
2024年5月19日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


魂磨き
魂磨きと欲求段階 良く魂を磨きなさいと言われることがあります。 魂の事を良く知らない私たちでも、そう言われると何か背筋が伸びる思いがします。しかし、何かしなくてはならない気はしますが、どうすることが魂磨きとなるのでしょうか。その名の通り、磨き砂で磨くがごとく、痛い思いをし、...
HarmonyProject
2024年5月19日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント

索引集(心掛けバージョン)
お待たせ致しました。索引集が心掛けの語句も網羅し、新しくなりました。編集にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 ご協力いただきました皆様の中には、お仕事が忙しい中での時間捻出であったり、子育て真っ最中での時間捻出であったり、また皆が集まっての作業では、お...
HarmonyProject
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント

索引集最新版
今年の初めに原理原則の勉強会に参加された方は、先生から原理原則の索引集が送られたと思いますが、私の方で現存する索引集と原理原則版との照合が完了しましたので、アップさせて頂きます。 Excelデータですので、エクセルとしてパソコンで使われる方は便利かと思いますが、スマホなどで...
HarmonyProject
2024年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント

毎日届く善戒禁戒メールマガジン
「善戒禁戒」の書籍の読み合わせとメールマガジン 現在各地の勉強会で「善戒禁戒」の読み合わせの勉強が進められているようです。 私は仕事で参加出来ませんが、同じように何らかの事情でそうした勉強会に参加できない方向けに、一日一話という程度でもお届け出来れば、一日の合間に教典に触れ...
HarmonyProject
2024年2月18日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント

善戒禁戒の構成図
善戒禁戒の教則本より図を作成 善戒禁戒の書籍にある図を展開して色分けしてみました。各欄の項目は書籍の項目と連動しております。詳細は適時書籍と照らし合わせて参照して頂きたい。 そこで感じたのは善戒や禁戒が独自に横展開して行くだけではなく、善戒禁戒は相互に補完し、相関しながら展...
HarmonyProject
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


神佛の目的
絵姿の教則本にある神佛の目的に付いて、先生に伺いました。 新佛の目的などを限定的に捉えない方が良い。 お伝えする相手によって、話す内容を変えながら、善導することの方が重要とのこと。 事実、神の目的などは、神に問うしかない内容です。...
HarmonyProject
2024年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


感と観、堪について
「二十一 感と観、堪について」153P(「佛は、かく申された」) ※「佛は、かく申された」の153Pの「二十一 感と観、堪について」は、 下記内容にすべて訂正するとのこと。(2023年10月29日の三次勉強会にて確認) 「感、観、勘、堪」について 当来佛説法集より 1....
HarmonyProject
2024年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


原理原則勉強会 追加資料
形而上の用語に付いて 当来佛は日本語で「形而上学」という新分野を説かれましたが、特に「形而上」の神佛の能きを教えるために、漢字の漢音と呉音(仏教用語)の違いを利用されたり、新たな用語を作られたり、従来の佛教用語の意味の修正をされました。...
HarmonyProject
2024年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント


2024年新春 原理原則勉強会
2024年1月6日-7日の両日、香川県で原理原則の勉強会が開催されます。 現在参加者は40名を超え、今までにない賑わいを見せております。どんな勉強会になるのか、私もとても楽しみにしております。 原理原則の勉強会の主催者側としては、原理原則の本を読まれて参加されることは当然の...
HarmonyProject
2024年1月3日読了時間: 4分
閲覧数:43回
0件のコメント


HarmonyProject
2023年11月29日読了時間: 0分
閲覧数:100回
0件のコメント


実践編 はじめに
実践編 はじめに はじめに 実戦とは、実際に物事を行うことであるが、そもそも学問、学びの目的は、自らの向上で、向上していくためには、実践が必要だ。 単に、知識として置いておくだけで善いのか? 実践するために学ぶのであって、その学びを基に実際に何かを実行して、それが生活に役に...
HarmonyProject
2023年11月23日読了時間: 4分
閲覧数:20回
0件のコメント


うつ病にならない為に必要なこと
形而上の気付きも必要かも知れないけど、まずは休息! うつ病かも知れない、など、自分の体調や心の異常に気付いたら、我々は絵姿やご神示や悟りなどの形而上学的なことに重きを置きがちですが、形而上も形而下あってのことです。 まずはセルフケアから点検しましょう。...
HarmonyProject
2023年11月23日読了時間: 5分
閲覧数:71回
0件のコメント
bottom of page