top of page
検索

第1部 人についての教え「人間の尊厳・尊重について」
※上の画像をクリックするとメールマガジンの申込メール画面になります。 ※上の画像をクリックするとメールマガジンの第二号がご覧になれます。 第一部 人についての教え 2.人間の尊厳、尊重について 「憲法上の人間の尊厳、尊重と、真の人間の尊厳、尊重とは違う」 更に、...
HarmonyProject
2023年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント

第1部 人についての教え「人間の定義」
※上の画像をクリックするとメールマガジンの申込メール画面になります。 ※上の画像をクリックするとメールマガジンの第一号がご覧になれます。 第一部 人についての教え 1. 人間の定義 NHK教育テレビの『宗教を語る』の番組で対談した、キリスト教の信者であり宗教学を専攻して...
HarmonyProject
2023年11月10日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


草津勉強会_20231105
初めてのオンライン勉強会 レジメは「何故霊観を授かるか?」と「太っ腹」でした。 「太っ腹」に付いては前回資料と同様です。 初めてのオンライン勉強会でしたので、課題が沢山見えた勉強会となりました。 ①WEB会議システム自体の問題...
HarmonyProject
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


諸法の原理原則質問集_勉強会レジメ
諸法の原理原則研修会質問集_20160924 諸法の原理原則研修会質問集_20200118 2020/1/18-19 ◎ P.12 「大自然(神・佛)の存在」あらゆる物質に溶け合っていて、どこにでも存在する。 【質問と確認】どこにでも存在(遊在)するのだから「私の中にも存在...
HarmonyProject
2023年10月30日読了時間: 27分
閲覧数:58回
0件のコメント


はじめての三次勉強会レジメ_20231029
太っ腹 絵姿で、時々「太っ腹になれ」と仰せになる。なぜなのか? を考えてみる。 1.どうして、太っ腹が必要なのか? 自分で、案外自分の姿、与える影響は分からないもので、なぜ神佛がそのようなことを指示されるのか? 自分のやり方、考え方、物の言い方が善でない。(身、口、意)...
HarmonyProject
2023年10月30日読了時間: 5分
閲覧数:12回
0件のコメント


ご神示_概要
ご神示に付いても同時進行で学んで行きたいと思います。 上記は書籍「ご神示」の内容を一覧にしたものです。各パートのお話を進める前に、この全体図で全体のイメージを掴んでおくことは、勉強を進めるにあたってとても重要です。 また、霊観行の伝達は「口伝」と当来佛は説かれています。...
HarmonyProject
2023年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

障害者が生活保護から抜け出すにはどうすればいい?
障害者が生活保護から抜け出すにはどうすればいい? この課題に付いて語るには、皆さんにまずは生活保護制度やその実態に付いて正しく認識して頂く必要があります。 https://rework-navi.net/institutions-subsidies/welfare...
HarmonyProject
2023年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


諸法の原理原則_勉強会レジメ
神佛の「実在」と「遊在」 形而上学の説明を行う際に一番やっかいなことは、「神佛」の話をする場面かと思います。 「宗教」ではなく「学問」である、という話に至るのは、この「神佛」の話がどうしても「宗教色」を帯びる単語であること、そして「絵姿」や「ご神示」という話が「オカルト色」...
HarmonyProject
2023年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


教え中心の和合_勉強会レジメ
勉強会レジメの復習 各地の勉強会のレジメにもなっておりました、「教え中心の和合」に付いて、上記の図のようにまとめてみました。 和合は、和合の対象によっても方法や悟り方も違ってきます。 そうした対象や背景による違いを無視した拡大解釈は、逆に逆効果であろうし、歪の基となるのでは...
HarmonyProject
2023年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


HarmonyProject
2023年10月17日読了時間: 0分
閲覧数:14回
0件のコメント


真実の歴史を学ぶ「日韓近現代史」
先生が勉強会で時折、都市伝説的なお話をされたり、とんでも話をされたり致します。 それは直接的には、形而上学の勉強内容とは関係ないかも知れませんが、当来佛出現の目的が、「一部の分化と一部の人間の救済」であるなら、私たちは私たち日本の歴史と文化を正しく理解し、正しく伝える必要が...
HarmonyProject
2023年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


精神科医が語る/うつ病は薬だけでは治らない
精神科医が語る/うつ病は薬だけでは治らない 「うつ病は薬だけでは治らない」ということを精神科医のドクターがYouTubeで語ってくれています。 https://www.youtube.com/watch?v=zVEquvcXlVw...
HarmonyProject
2023年10月17日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント


形而上学のすすめ(二)_形而上学から見た「生」
形而上学から見た「生」 私たちは、 「何故、生まれたのか?」 「何故、今日も生きているのか?」 こうした根源的な問いに、人類は現在でも、誰もが納得するような科学的な、論理的な、根拠ある回答を出せてはおりませんが、各個人が自らの生まれて来た「意味」や「目的」が理解出来れば、日...
HarmonyProject
2023年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


形而上学のすすめ(二)_形而上学から見た「人」
形而上学からみた「人」に付いては、上記の様なテーマが存在します。 それらに付いて、「私たちはどのように考えるか?」ということを問われております。 「人として生をうけたことをどう捉えるか?」 人生の始めりが「何故人間だったのか?」と、考えたことは私もこれまでありませんでした。...
HarmonyProject
2023年10月14日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


形而上学のすすめ(二)_「はじめに」
はじめに 形而上学のすすめ(二)は、形而上学のすすめシリーズ三部作の二冊目です。形而上学のすすめ(二)は、三部作中では「生き方」がテーマになっています。 この本を通して、私たちの人生のおける考え方の再考をお願いしたいと思います。...
HarmonyProject
2023年10月14日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


形而上学のすすめ(二)_「概要」
形而上学すすめ(二)概要 形而上学の勉強は、学ぶ範囲も多岐に渡り、「本の一頁目から順に読んで行く」と言うスタンダードな勉強方法では、初めての方は中々先に進まないのも事実です。 私が勉強して来た経緯で、最も頭に入った勉強法はというと、まずは「本の全体の概要を頭に入れて読む」で...
HarmonyProject
2023年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


処世の術(形而上学のすすめⅡ P.58)と勤倹恭恕(きんけんきょうじょ)
全ての始まりは常識 昔は、「育ちが良い」という言葉があり、両家のお嬢様やご子息は、厳しく躾けられ、それゆえに品格を保っておりました。 では現在はどうでしょう。 「育ちが良い」という言葉は使わなくても、「育ちが悪い」という言葉は耳にします。...
HarmonyProject
2023年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント

「人」が「人」と学ぶ時代_2023年10月09日の草津勉強会に思う
「一を聞いて十を知る」 誰しも、「一を聞いて十を知る」の境地に至りたいと願うものです。私も例外ではありません。 しかし、「一を聞いて十を知る」の境地に至るためには、「一を聞いて十調べる」作業を、五年、十年と継続して初めて至るものだと、何かの本で学びました。以後、私はそのよう...
HarmonyProject
2023年10月7日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


HarmonyProject
2023年10月2日読了時間: 0分
閲覧数:36回
0件のコメント


HarmonyProject
2023年10月2日読了時間: 0分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page