top of page

私の勉強の目的


私が形而上学を学ぶ理由を考えました


私は、「心穏やかに日々生活が出来ますように」と、心から日々願っています。

本音で言う、私が勉強する理由はこれです。

今年に入ってまとめているノートにも、そのように自分で書いていました。


そして、現状では何が足りないと自分で考えているかというと、

「ご神示が習慣になっていない」という問題を自分であげています。


だから、

①「初心に帰って勉強しよう!」

②「ご神示を生活習慣にしよう!」

③「教え中心の生活習慣にしよう!」

と、三つのテーマを自分で決めています。


それから、自分が悪い癖として、

①体調不良に悩まされる。

②短期でイライラしてしまう。

この二つをあげています。これは絵姿と実践でなおして行こうと。


しかし、最近分かって来たのは、

「自分が短気でイライラしたり、怒ったりすると、途端に体調不良になる!」

という事実です。これに気が付くのに、7年かかりました。

私に必要なのは、アンガーマネジメントでした。(笑)


またもう一つの悪い癖が、

「実践ありきの勉強から離れて、机上の勉強に傾きやすい!」

という傾向です。机上の勉強が好きなんでしょうね。

新しいことや知らなかったことを知る喜びというものが強いのでしょうね。

しかし、これだと「空回りしてしまう!」と自分で書いていました。(笑)

その通りだと思います。


信仰の目的


「信仰の目的」という言い方が誤解を招くかもしれませんが、誤解を恐れずに言うと、

「ご神示を生活習慣にする!」という事自体、「信仰」です。


「信仰の目的」に付いて当来佛は、

①苦の解脱

②御守護確保

③能率増進

④安心楽心

⑤善行累積

⑥人間完成

この六つをあげておらえます。(絵姿 P11)

故に、私も目的にかなった生活をしていこうと思います。


【神佛に対する考え方を誤ると、結局人間の知恵が勝ってしまい、

 神佛は方向修正の為に方便や不都合を示される(方便が多くなる)】(当来佛)


これを糧に勉強をしていこうと思っています。




Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page